女性の社会進出、高齢化問題について

これからの日本での「働き方」を考えてみたいと思う。

家族、子育てのあり方、職場での男女の参画、少子高齢化問題なども含めた

大きな括りでのワークライフバランスについて思うところを書く。

 

今の問題は?

良く言われるのが、少子高齢化

そして、今就職活動をしている女の子がよく悩むのが、女性の働き方問題。

それはもちろん男性の働き方にも言及しないと意味がない。

 

そもそもなぜそのようなことになっているのか。

それは、ざっくりというと、

  • 「男性は働き、女性は家庭を持つ」という思想のもとに成り立ってきた企業文化が今も根強く、男女雇用機会均等法などの法があまり機能していない。
  • 教育や子育て支援の支出が低く、高齢者に対する年金や医療の補助が非常に手厚いという政府の社会保障支出に極端な偏りがある点。

にあると思います。

この2つは、全く別物ではなくて、互いにリンクするものです。

日本のワークライフバランスの問題は職場での長時間労働と極端に性別役割分業が強いところにあります。

働き盛りの男性は家庭生活の比重が非常に低く、結果として、女性は自分の仕事もやり、子育てや介護もして、夫の世話もするという三重苦の生活になってしまいます。

もう少し男性も家庭生活にコミットする体制が整わないと、いくら政府が少子化対策に金を注ぎ込んでも、それは活きてきません。

 

会社で育休を採ることによる3つのロス

  1. 所得のロス
  2. キャリアのロス
  3. 業務知識のロス

実際に上の3つのロスは起こりえると思いますが、

男性が家庭にコミットし、女性が社会にコミットすることは、

長期的にみてよりよい効果をもたらすと考えます。

 

女性が職場・社会で活躍する際の3つの壁

  1. 家庭の壁:男女の性別役割分業の問題
  2. 職場の壁:長時間労働や配偶者転勤の問題
  3. 社会の壁:待機児童問題

上の壁を突破しないことには、

今の現状を打破することは難しいでしょう。

それには制度でなんとかするとかではなく、社会全体が、今の社会がおかしいのではないかと思うことが大切です。

 

「女性の社会進出、男性の家庭へのコミットを高めること」の効果

  • 人口減少社会での生産人口獲得
  • 一人三役
  • 職場と家庭のメリハリをつけ業務の効率化

日本はこれからも人口減が続くと予想されます。

それと共に経済も衰退します。

そこで女性がよりはたらきやすい環境を整備することはマストです。

そして、家族が、仕事・家庭・地域にコミットすることで、

生活の多様性や地域問題、家庭問題の解決につながります。

最後に、今の職場は、帰っても仕方がないし、帰ると周囲の目が痛いし、とりあえず会社にいるという状態が良く見受けられます。

そのような意味のない空気を失くすことで業務の効率化を進めることができます。